NEWS
2025年10月9日お知らせ
2025.09.24〜09.25
施工実績報告
初のペロブスカイト太陽電池洗浄を実施|供給量10%回復(栃木県・鬼怒川)
栃木県鬼怒川にて、建屋屋上(高さ約10m)に設置されたペロブスカイト型太陽電池の洗浄を実施いたしました。
現場は食品工場の屋根上で、煙突からの排煙によりパネル表面が黒く煤汚れで覆われている状態でした。
設置からわずか1年で供給量が約20%低下してしまい、
「洗浄によって少しでも回復させたい」とのご依頼をいただきました。
今回のパネルは従来の強化ガラス製と異なり、柔らかく薄いペロブスカイト素材であったため、
水圧や摩擦の強さによっては破損の恐れがあり、非常に慎重な施工が求められました。
当初は高圧洗浄機の使用が推奨されていましたが、
実際に試したところ水圧だけでは汚れがほとんど落ちず、
急遽チームを分けて対応。
一方は高圧洗浄で表面の煤を浮かせ、もう一方はモップによる手作業で丁寧に拭き上げるという方法で進行しました。
また、パネルの構造上たるみがあるため、洗浄中に汚水が溜まる箇所を都度確認し、水で流しながら一枚ずつ仕上げるなど、細心の注意を払いながら作業を行いました。
平置きタイプ特有の「水はけの悪さ」は過去の経験から把握していたため、現場判断でスムーズに対応できました。
初日は特に汚れがひどい側を中心に入念に洗浄したため、
予定よりも進行が遅れましたが、翌日は残りのエリアを効率的に進め、当初予定よりも早く全工程を完了することができました。
施工中はお客様にも現場にお立ち会いいただき、
洗浄前後のパネルを実際にご覧いただきながら、
「ここまで汚れが落ちるとは思わなかった。これなら供給量も期待できそうです。」
とお声をいただきました。
そして施工完了から約2週間後、
お客様より「現時点で供給量が約10%回復した」とのご報告を頂き、
我々も大きな達成感と安心を覚えました。
初めてのペロブスカイト素材での施工は多くの学びを得られた貴重な経験となりました。
今後も素材や構造の違いに合わせた最適な施工方法を追求し、
お客様の発電設備の安定稼働に貢献してまいります。
※お客様とのお約束により、現場写真の掲載は控えさせていただいております。
#太陽光パネル #ソーラーパネル #太陽光発電 #再生可能エネルギー #クリーンエネルギー #太陽光パネル洗浄 #ソーラーパネル洗浄 #パネルクリーニング #パネルメンテナンス #発電効率改善 #ホットスポット対策 #定期点検推奨 #洗浄で発電量アップ #メンテナンスフリーじゃない #パネル劣化 #出力低下 #紫外線劣化 #鳥のフン問題 #落ち葉による発熱 #廃パネル問題 #割れたパネル #O&M #長寿命化 #パワコン #PCS #ストリング点検 #逆流防止ダイオード #産業用太陽光 #発電事業者 #メガソーラー #太陽光設備管理 #企業の再エネ導入 #太陽光パネル洗浄業者 #電気代削減 #脱炭素 #エコな暮らし #自家発電 #ゼロエネルギー住宅 #I_Vカーブトレーサー #売電 #FIT売電 #野立て #建屋 #花粉 #黄砂 #PM2.5 #SDGs #カーボンニュートラル #モジュール #モジュール洗浄 #モジュール清掃 #モジュール掃除 #ペロブスカイト #ペロブスカイト太陽電池 #PVEXPO #スマートエネルギーweek #SMARTENERGYWEEK #ソーラーパネル清掃 #太陽光メンテナンス #太陽光設備点検 #架台点検 #ソーラーファーム #ソーラーパーク #ソーラーフィールド #太陽電池 #PVモジュール #太陽光システム #太陽光アレイ #自家消費型太陽光 #オフグリッド #太陽光蓄電池 #蓄電池 #エネルギーマネジメント #ゼロカーボン #カーボンフリー #クリーンパワー #再エネ投資 #グリーン電力 #GX #エネルギー転換 #再エネ普及 #地球温暖化対策 #地域創生 #地方創生 #エネルギー自給率 #防災と再エネ #エネルギー安全保障 #脱炭素社会 #ゼロカーボンシティ #カーボンゼロ #2050年カーボンニュートラル #グリーントランスフォーメーション #温室効果ガス削減 #気候変動対策 #地球環境保全 #エコライフ #サステナブル社会 #再エネ100 #RE100